28年5月報告

☆東京電力からの請求書は4月20日~5月22日の33日間で、電気の使用量は111Kwhでした。
 先月の報告で、120KWhを超えない第一段階料金(1KWhあたり19円43銭)の使用量のみの
 請求+基本料金他で済むのも不可能ではないと思っていましたが、さっそく今月そうなりました。

 一番の大きな理由は、HEMSの画面を見ながらの生活が習慣になったことです。電気を上手に使用する
 ことを気にすることにより、買う電気を抑えた結果だと思いました。
 また、節電意識が家族全員に伝わることにより、みんなで節電していく習慣がついたとも感じます。

 請求金額は約3,400円です。去年の5月分は30日間で313KWhだったので、約35%減少してます。
 暖房機器を使用しなくなる月なので、全体的に電気の使用量が減少する時期ですが、使用量の減少は
 料金に大きく関係しますので、6月の請求も楽しみです。

☆売電のほうは同じ4月20日~5月22日の33日間300KWhでした。この数字から見ても、
 この家庭での電気の使用量が全体的に節電をがんばり、結果売電量が先月に比べて約2倍に増えました。
 売電価格は9,900円でした。

☆差額は約3,400円で電気を購入し、9,900円で電気を売ったので約6,500円のプラスになりました。

☆6月は梅雨の時期になります。当然発電量も減るので、どのような結果になるかは次回報告します。

それでは写真と共に気になった部分を報告します。

※5月の電気の使用量のグラフです。下の黒が発電された電気を使った電気量、中の青色は蓄電池に貯められた
 電気を使った電気量、上の水色は買った電気量、後ろの肌色は4月分の電気の使用量です。
 まず、先月に比べてほぼ全ての1日の使用電力量が減っております。そして、1日の電気の使用量の8割以上
 が発電された電気と貯められた電気を使っていることになります。
 一日平均8から12KWhの使用量なので、日々の節電意識が結果に出ています。

 

※5月の日別の発電での使用量、蓄電池からの使用量、買った電気の使用量を数値で見ることが出来ます。

次に5月の発電量をみてみましょう。

※1日最大20KWh超えが15日もあります。25KWhを超えている日も3日ほどあります。
 電気の量だけを考えると、1日では使い切れない電気の量です。天気の悪い日は5KWhを切ってます。
 天気の良い日と悪い日の差がすごいありますね。梅雨時期は発電が期待できないことが予想できます。

※最大発電量は過去最高の26KWhです。最低は9日の4.4KWhでその差22KWhもあります。
 このパネルは変換効率は非常に良いですが、曇りや雨には弱いことが数値で分かります。

次に買電量をみてみましょう。

※買電量のグラフです。買う電気の量が先月に比べてすごい量で減少してます。節電効果ですね。

※数値で見ると、買う電気の量が非常の少ないのがわかります。発電された電気と貯めてある電気を上手に
 使うことにより、買う電気を少なくしています。結果、一次エネルギー消費量の削減につながっています。

次に売電量をみてみましょう。

※このグラフは売電量のグラフです。

※数値で見ると10KWh以上売電している日が16日もあります。発電量と同じです。
 固定価格買取制度の恩恵があるうちは良いですが、終了してしまうと余ってしまう電気ということに
 なります。固定価格買取制度が終了したら、蓄電池のモードを経済優先モードから環境優先モードに
 変更することを忘れないようにしなければいけません。

※5月の電気の積算量をみてみましょう。

※このグラフで注目したいところは発電量と使用電力量です。
 まず、1か月の発電量が520KWhは、この家庭の1か月での電気使用量をはるかに超えています。
 3.9KWシステムの太陽光発電設備で1か月(5月時)520KWh発電できる能力があることを
 確認することが出来て本当に良かったです。季節の変化でどう数値で現れるかを確認したいです。
※使用電力量が300KWhということは、去年の電気使用量が313KWhと比較すると、節電意識
 もって家族全員で協力しても13KWhしか変わっていないということになります。
 人による節電意識をもってしても、13KWhしか減らせないという結果に、この設備の必要性が
 わかります。

※お知らせより、最大日間発電量がありました。3月から始めて上位3位が全て5月です。5月18日が
 26KWhで1位です。

 

※5月18日の発電量のグラフと数値です。グラフはよくカタログでみる形に似ています。
 数値は11時に3.5KWhとあります。

気になること…

※このグラフは5月31日のものです。日の出とともに発電し、お昼に一番発電して夕方に減っていく。
 左右がほぼ対象になっているのですが、8時から9時と15時から16時の部分が少し気になります。
 8時から9時は一気に発電量が上がるので、結果良いのですが、15時から16時は急激に減ります。
 太陽のスピードは変わることはないので、角度が原因だと思うのですがなぜ、急激な変化になるのかが
 気になっております。今後この動きを気にかけて見ていこうと思います。

新しい設備。

※脱衣室に床暖房を設置しました。運転して電力量を見ると323Wでした。これから夏になるので
 使用しませんが、この設備を使うことにより、電気量がかなり変わってくると予想します。10月頃の
 報告結果で紹介します。